Animando

音楽にまつわる色々な情報を、日本とロシアからお届けします✨

相対音感*ちひろ

こんにちは!ちひろです☺️

 

前回、絶対音感について書きましたが今回は相対音感について🌟

 

絶対音感は聞くけど相対音感はあまり聞かない単語ですよね☁️

 

絶対音感・・・音を聴いた時にドレミが分かる
相対音感・・・基準となる音からどれくらい離れているかでドレミを判断する


♫ 同じ「ソ」の音あてクイズでも以下のような違いが出ます!

絶対音感の場合〜
絶対音感の人は「ド」を聴かせなくてもいきなりピアノで「ソ」を弾いて、その音が「ソ」であることがわかります!

相対音感の場合〜
ピアノで「ド」の音を聴かせます。
その上で「ソ」を弾きます。
そうすると相対音感の人は「ド」に対して5度離れていると判断し「ソ」だと識別します🙌


♫ かえるの歌を音名(ドレミで)歌う時にもこんな違いが!

調を変えてかえるの歌をピアノで弾いたとき🎹

 

パターン1、ハ長調
ドレミファミレド ミファソラソファミ

 

パターン2、二長調
レミ#ファソ#ファミレ #ファソラシラソ#ファ

 

絶対音感の場合〜
パターン1はドレミファ〜で聴こえ
パターン2はレミ#ファソ〜で聴こえる。

相対音感の場合〜
パターン1もパターン2もドレミファ〜で聴こえる。

相対音感の人は「移動ド」といって、主音(その調の1番初めの音)を全て「ド」で識別している人が多いです!

「移動ド」が便利な場面もあって、例えば歌の伴奏でちょっとキーが高いからあと2度下げて歌いたい、と歌い手から言われたときすぐさま対応できたりします😆

 


f:id:mestamusicant:20200324095019j:image


例えるならば10センチの長さのものを見た時に絶対音感の人はすぐに「10センチ!」と分かります。


一方、相対音感の人は近くにある5センチのものと比較し「これは5センチ、だからこれは10センチだ!」と基準となるものから導くというようなところでしょうか🌱

 

絶対音感相対音感はどちらかひとつしか手に入れられないものではなく、トレーニング次第で身につけることもできます👀

 

私たちは日々、音に囲まれて過ごしています!
街中で耳にする音楽や鳥が鳴く音、自動車の音。
家電製品なんかはラの音が多かったり(笑)

 

音感について少しでも興味をもっていただけたら嬉しいです✨

 

🧡ちひろ🧡