Animando

音楽にまつわる色々な情報を、日本とロシアからお届けします✨

楽譜をスラスラ読みたい!*ちひろ

んにちは!ちひろです👠

たまーに「楽譜、読めるようになりたいんだけどどうしたらいいの?」と聞かれることがあります🙋‍♀️
この記事では私がおすすめする楽譜を読むためのトレーニングを紹介します😆


ここでの「楽譜を読む」とは楽譜を見たときにスラスラ音名(ドレミ)が言える状態です!

(リズムと調号は一旦抜き!)

 


これだけ分かればok!基礎知識

f:id:mestamusicant:20200415012436j:image


なぜト音記号というのか?
書き始めのところをソの音に合わせており、日本音名のハニホヘトイロハに置き換えたときに「ト」が「ソ」にあたる音。
つまり、ソから始まる記号だからト音記号

 

 

f:id:mestamusicant:20200415012440j:image


名前の由来はト音記号と同じ理屈で丸の部分がファの音(日本音名に置き換えるとヘ)だから!


この2つの記号だけ覚えれば準備ok!

 


レーニング方法


楽譜というものは5本の線のどこの位置に丸が書いてあるかで何の音か見分けてます!


そして楽譜が読める皆さんも一気に覚えたわけではないはず🙆‍♀️

 

 

  • やり方1

 

「好きな音を決めてください!」


大体の人が最初に覚えるのって真ん中のドな気がします。
なぜかと言われれば...


この画像のト音記号(上の段)の音名は左から順番に

シラソシファシド

なのですが「ド」だけ異彩を放っているというか、、、特別感ありませんか?(私だけ?笑)

 

こんな適当な決め方で大丈夫です(笑)

大事なのは愛着を持つこと(笑)

f:id:mestamusicant:20200415012450g:image

こんな感じでお気に入りの音だけ最初に覚えちゃいます!

 

私の場合はドだったので全部ドを基準に数えていきます👀

 

この楽譜の最初の音を読むときもドを想像してド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シと順番に数えていき「シ」だ!と正解にたどり着きます🌱

 

多くの人は学校で音符の上にドとかミとか文字をふったことがあると思いますが、楽譜をスラスラ読むという観点では私はあまりおすすめしません!

なぜかというと、書いた時点でそのあと音符を見るのではなく書いた文字を見る人が多いので音符が読めるようにならないからです...!

 

というのも、私は音楽をやり始めてから1度も音符の上にカタカナを書いたことがないです。笑

カタカナを書かないで地道に数えてたらいつの間に読めるようになってました!

 

そして色んな楽譜を声に出して読んでみる♫

音程は意識しないで、ただただ声に出して練習してみてください!

 

ト音記号ヘ音記号、同時期に練習すると混乱するのでまずはト音記号から練習がいいです😆

 

 

  • やり方2

 

「書いてみよう!」

 

五線紙を用意してその上に適当にミ、ソ、ファ、シ、ドなどカタカナを書いていきます。

 

その下に自分で音符を書いてみてください!

 

これは例えるなら英単語を読む練習をするだけでなく、綴りを書く練習もしたほうが覚えやすいのと同じです💡

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

楽譜を読む練習は最初は大変ですが1度習得すれば一生もの!

譜読みがスムーズになって楽譜を読むことが楽しくなります✨

気になった方はぜひチャレンジして見てください☺️

 

🧡ちひろ🧡