Animando

音楽にまつわる色々な情報を、日本とロシアからお届けします✨

コンサート司会進行台本*ちひろ

こんばんは!ちひろです🍀

今回はコンサートの裏側シリーズで、コンサートの進行の台本を公開しようと思います😆

 

過去のコンサート裏側シリーズはコチラ!

自主企画演奏会の裏側*ゆう - mesta*musicant

自主演奏会企画のやり方*ちひろ - mesta*musicant

演奏会のプロフェッショナル*ゆう - mesta*musicant

演奏会のプロフェッショナルpart2*ゆう - mesta*musicant

 

台本を作ろうと思ったきっかけ

 

進行の仕方は決まりがなく、感覚で進行ができる人がいたら雰囲気的にその人が多くしゃべったり、コンサートによってはMCをつけている人もいると思います💡

 

私も今までは練習していく中で、ここでなんか話そうよ!とかみんなで話し合って通しの練習をして本番を迎えていました。

 

ただ、社会人になり"時間がない中でつくりあげるコンサート"が圧倒的に増えました👀

 

みんなが揃う時間は全て練習に充てたい、というかそうじゃなきゃ間に合わない!笑

みたいな状況が多くなっていき...!

 

みんなもそれぞれお仕事がある中でバタバタしながら準備を始めていって、、、

 

そうすると本番を見据えた通し練習が時間的にも難しくなってきました。

でもせっかくお客様にきてもらってるんだし、演奏だけじゃなくて曲についてもちゃんと説明したい!

 

そんな時に、台本を書こう👆と思いついたのが最初です!

 

実際の2公演分のMC台本公開!

 

今まで台本を書いて進行したのは2公演です!

1公演目はこんな感じ🌷

 

f:id:mestamusicant:20200513012941j:image

ざっくりですが、話す内容を書いていってました!

 

f:id:mestamusicant:20200513021625j:image

 

会話するところなどは完璧に作り込まずに出来るだけ台本見ずにしゃべります!

 

f:id:mestamusicant:20200513021715j:image

 

ちなみに、この時のタイムスケジュールはこんな感じでした🌱

MCをどこで入れたいかをみんなで話し合い、タイムスケジュールを作ってからMCでどんなことをしゃべろうかというところを台本に落とし込んでいきます!

台本に入れ込む文章も曲によって分担したり、みんなで協力し合いながら完成しました🌟

 

ちなみに、台本を作るコンサートは台本の読み合わせはナシで本番ぶっつけでやってます!

 

2公演目🌷

 

f:id:mestamusicant:20200513022400j:image
f:id:mestamusicant:20200513022354j:image

文章は私にお任せしてもらい、ソロの曲だけ各自で曲の内容について調べてしゃべってもらうことにしました✌️

 

こちらの公演の時は、1人しゃべることが苦手な子がいて、、、

(全然そんな感じはしないのですが、本人いわく人前でしゃべるのが苦手らしく、、、)

 

全部私がしゃべってもよかったものの、彼女のご両親も地方から駆けつけるということだったので私が個人的にしゃべってほしくて(笑)しゃべる量は少なめにして、MCは読み上げてもらう、みたいな形にしました😎

(このコンサートはご両親がとっても喜んでくれて嬉しかった、、、💞)

 

この時のタイムスケジュールはこちら!

f:id:mestamusicant:20200513022800j:image

 

このタイムスケジュールは、

曲名を言うだけ→司会

曲名言う+ちょっとしたトークをする→MC

という感じで話のボリュームがわかるように書き方を分けました💡

 

MCの台本があると便利なこと

 

実際2公演を台本ありでやってみて、練習でコンサート全部を通しで練習しなくても一人一人が台本を読むことができれば本番はスムーズに進行できました❤︎

 

また、本番で頭真っ白になっても台本があれば安心です!

 

社会人になった忙しい中でのコンサート開催の際にはすごく便利!

 

ただ、台本を作る側がひとりひとりのことをよくわかっていて組み立てられること、コンサートの趣旨や雰囲気に合っているかは大事なポイントになると思います💪

 

ちょっとしたコンサートを時間を上手に使ってやりたい人にはおすすめです!

 

試す機会があればぜひ試してみてください✨

 

🧡ちひろ🧡

地元で演奏会*ゆう

こんにちは、ゆうです🌸

 

今日は地元での演奏会についての記事です!

3年ほど前に、地元である大分県中津市にて一度リサイタルを行ったのですが、それを題材に書いていきたいと思います✨

 

         ーーーーーーーーーー

 

○何から始めたら良いか

都内で演奏会を企画するのと手順は変わらず、

どんな演奏会にしたいかのイメージを決め、ホールを取ります。

 

私が利用したのは、中津市リル・ドリームという会場だったのですが、申し込む際に、そこを管理している中津市文化会館に直接出向く必要があったため、開催の半年前に申し込み手続きに行きました。

f:id:mestamusicant:20200511175415j:image

(↑当時の中津市文化会館の演目ページです!

下から2番目に記載されています✨)

 

○集客

都内での演奏会の宣伝はSNSなどでかなり幅広くできますが、地方となると、聴いていただく客層も変わってきます。

暮らしが地域に根付いている分、ネット上ではなく、地域の人の目に直に入る場所での宣伝が必要になります👵👴

私の場合は、9月のホール申し込みの前にチラシ、チケット作成を終わらせ、申し込みの際にその両方をホールに置いてもらい、また地域の図書館や公民館、そして小学校などにもチラシを配りました🏫

 

(余談なのですが、母校の小学校を訪れた際に、校長先生が当時の私がお世話になった先生が今どこに勤務しているか調べてくださり、チラシを持ってご挨拶に伺うことができました☺️)

 

○気をつけなきゃいけないポイント

<ピアノの調律師さん>

元々知り合いの調律師さんがいる方は良いのですが、いない場合はホールからの紹介で依頼するより、知り合いのピアノの方から紹介をいただく方が良いかもしれません。

(というのも、ホールから紹介された方、昔からの地元のおじいちゃんという感じの方で、人は良かったのですが、調整があまり上手ではなく....😭

ピアノに疎いわたしの失敗談ですが、ぜひ参考になればと思います...涙)

 

<リハ時間は多めに>

初めて使うホールの場合は、リハ時間を多めに取ることをおすすめします。

わたしが使用したホールは、良いホールではあったものの、かなり響きを作るのが難しく、ピアニストさんとピアノの場所をかなり調整しました。(本当にお世話になりました....涙)

都内のホールよりも響きに慣れる時間を十分に取っていた方が安心です♫

 

        ーーーーーーーーーーー

 

演奏会の細かい企画の仕方については過去記事をご参照ください✨

自主企画演奏会の裏側*ゆう - mesta*musicant

 

コロナ自粛の中、演奏会もできない日々が続いていますが、状況が良くなり、演奏会も開催できるようになり、そして地方にも帰ることもできる環境になったら、ぜひ地元での演奏会を行ってほしいなと思います。

ネットを使える私たちは、画面の中から好きな演奏を探すことができます。

しかし、ネットから離れて暮らしている方たちも多いと思うのです。

そんな方達に、ぜひみなさんの音を届けてもらえたらと思います😌✨

 

では!

 

🌸ゆう🌸

 

人見知り克服*ちひろ

こんばんは!ちひろです🌃

 

さて、今日は"人見知り"について!!!

一見、音楽と関係ないじゃん!と思いますが実はすごく関係してるんです🤭

 

それは、ピアノなどひとつで完結することが多い楽器ならまだしも歌、ヴァイオリン、フルート、トランペット....など伴奏者さんが必要だったりアンサンブルの機会が多い楽器にコミュニケーションは必須です💡

 

そして、音大を卒業して音楽で食べていく決心をした人であれば自力で仕事を取ってこなければいけないわけです🧚

 

そこで!!

音楽に限らず仕事が多い人、よく人から仕事を頼まれる人の特徴として色んな人と関わっていることが挙げれると思います!

 

色んな人と関わっていく人ってどんな人?と聞かれたときになんと答えるでしょうか🤔

 

自分から話しかける、フレンドリー、礼儀がしっかりしてる、知らない人とでもすぐ打ち解けられる、聞き上手、話し上手、人間的に魅力的である

 

ただ、人と関わるファーストステップとして"人見知りしない"だけでも自分に備わっていればそこから広がる可能性が高いと思います👀

 

 

◼️私の人見知り遍歴

 

なぜ今日この記事を上げてるかというと、私がめちゃくちゃ人見知りだったからです(笑)

幼少期から結構人見知りで、幼稚園でできた友達は1人、友達ができなさすぎて途中で違う幼稚園に転入までしてました🤣

 

小学生、中学生でも毎日ほぼ同じ人としか関わってなく、中学2年生のときに転校した時には人見知りすぎて1ヶ月で友達と呼べる人が1人しかできませんでした(´;ω;`)

 

このままではいけない!と思い、中学3年生〜高校で人見知りを克服しました💞

 

 

◼️現在は?

 

そして、今では「交友関係が広い」イメージをもたれるまでになってます!

大学生の時は、音楽でそこまで実力はなかったものの、色んな人と関わっていたことで色んなステージに呼んでいただきました💫

 

卒業してからもお仕事や飲み会の誘いが絶えない系女子になり、合コンセッティングや人の紹介ならちひろ!という雰囲気にまでなってます(笑)

 

もちろん、人見知りだけを克服したのではないですが長年人見知りだった私がどのように克服したかをまとめたいと思います🐱

 

 

◼️人見知り克服の前提

 

そもそも、なぜ人見知りするんでしょうか?

私の場合は細かいことを気にしすぎて気を遣ってしまっていました!

例えば、会話が続かなかったとき、あの一言がいけなかったかな...などと落ち込んでしまうのです。

他人の一言一句に浮き沈みしていました。。

 

なので人見知り方法を実践する前に、前提を心に刻むことが大事🌿

私が中学生の時に考えまくり、たどり着いた答えがこちら!

 

人は自分が思っているより、人のことを気にしていない。

失敗があっても1.2ヶ月経てば人は忘れてしまうもの。

 

この2つです!!!!

これを唱えるなり、いつも思い出すなりして本当にそうだな〜と何度も心の中で共感してください!

この前提を心に刻むことで起こる変化とは、、、

気が楽になるです!

 

気が楽になる=人と接するときの心の負担が減る

 

心のダメージを最小限に留めるべく、この前提を心に刻みこみます。

バレー選手が膝にサポーターしたり、蚊に刺されないようにクリームをぬったりするイメージです💡笑

 

 

◼️人見知り克服方法

 

私が実践してたのは2つ!

 

まずは、挨拶をすること!

中学生の時は自分にノルマを課していました。

人と喋らなすぎて、ひどい時は学校で一言も発することなく帰っていた私ですが、1日2人には自分から挨拶するとある日、決めました!

 

挨拶で一番やりやすいのは「おはよう」です🌞

(ちひろ調べ)

帰るときに「またね」とか「バイバイ」とかいきなり言うのって不自然ですがおはようは魔法の言葉で、挨拶の中で群を抜いて自然です✨

 

そして、笑うこと!

 

中学生のとき調べたのですがニホンザルが歯を出して笑うような表情をするのには私は敵じゃないよ!ということを伝えるための手段だそうです!

 

笑顔って心地いいし、一緒に笑い合ったらなんとなく仲良くなった気がしませんか?!

 

だから発言は少なくても、その分笑うことで楽しんでることを伝えられるし、仲良くしたいという気持ちが伝わると思ってます🥰

 

私も話しかけられても最初は上手く言葉を返せなかった記憶があるのですが、何も言えなくても笑って、次の日おはよう!と挨拶すれば関わりが続くし、慣れていき、その人としゃべることへのハードルが自分の中で下がります🙆‍♀️

 

上手く話せなかったときは前提を思い出して心をなぐさめます🙌

 

続けていくと、人と話すことが楽しくなってきますよ!!

途中で辞めないで楽しくなってくるまで毎日続けることがコツです❤︎

 

◼️まとめ

 

前提を心に刻み、挨拶、笑顔

 

これだけと言ってしまえばこれだけですが、人見知りを克服することにはもう一ついいことがあります!

 

それは、克服することを知れること👒

 

強制力がない中で克服することって人間簡単じゃないと思います☁️

けれど、あんなに苦手だったけどできた!と思えばこの先、今の自分でできないことが出てきたとしても克服すればいいじゃん!と思えます✨

 

たった1回の克服とその経験がこれから先、何かを始める時の原動力になるはず!

 

🧡ちひろ🧡

簡単にできるリモート演奏🎻ゆう

こんばんは、ゆうです!

 

星野源さんを始め、色々なところでコラボ動画を見かけます✨

わたしもアンサンブルをしたいなぁと思っていたのですが、やってみる!?と先日ちひろと2つのアプリを使ってやってみました♫

今日はそのやり方についてまとめてみたいと思います!

 

        ーーーーーーーーーー

 

★Acapella

 

まずはAcapellaというアプリを使ってやってみました!

30秒までの動画であれば無料で利用ができます✨

このアプリの特徴は、先にひとつの動画を撮り、あとからそれに合わせて演奏すれば、それがそのまま反映される形になっています!

自分でタイミングを編集する必要がないため、とても簡単に作成することができます☺️

 

f:id:mestamusicant:20200503224243j:image

Mixcord(←ここをクリック!)

お試しでスピッツのチェリーを歌ってみました🍒

 

★4XCAMERA

 

お次は4XCAMERAというアプリを使ってみました!

こちらは2枠までのコラボが、時間制限なく無料で作成できます✨

3枠以上は有料とのことなのですが、なぜか今使えています。笑

(おそらく無料お試しみたいなのになっていると思われるのですが、試行錯誤しているうちに気づいたらできるようになっていたため説明できずです、すみません🙇‍♀️笑)

 

さて、これはスマートフォンやパソコンなど、2台の使用が必要になります。

私の場合はiPhoneが2台あったため、相手に先に動画を撮ってもらい、それをひとつのiPhoneで再生しながら、別のiPhoneで自分の動画を撮ったのち、それらを組み合わせます!

編集はお互いの演奏し始めるタイミングを揃えたり、音量調節などを主に行います。

最初は少し編集が難しいのですが、慣れてくればかなりよい感じにできあがります♫

 

f:id:mestamusicant:20200503225029p:image

かねた ちひろ on Instagram: “おうち時間リモートセッション💕 #piano #🎹 #violin #🎻 #音楽 #音楽のある生活 #音楽好きな人と繋がりたい”

(↑ここをクリック♫)

というわけでガーシュウィンサマータイムを演奏してみました✨

(家感が強くてすみません。笑)

 

        ーーーーーーーーーー

 

個人的な感想ですが、手軽に楽しめるのはAcapellaかなと思いました!

 

楽器でアンサンブルしたいなぁという方や、とにかくハモるのが好きな方、友人とカラオケに行きたい気持ちが湧いてきている方....!

ぜひぜひ気軽に試してみてください✨

 

では!

 

🌸ゆう🌸

 

ピアノのオンラインレッスン*ちひろ

こんばんは!ちひろです💡


新型コロナウイルスの影響で音楽界でもオンラインを取り入れた"オンラインレッスン"が増えてきています!


今回の記事では、私の実家のピアノ教室のオンラインレッスンの対応について書いていきます😆

 

うちのピアノ教室はまさに町のピアノ教室、という感じで個人事業主の先生1人で運営しています♫

 

これからオンラインレッスンを始めようと思っている先生、生徒さんの参考になれば幸いです🍀

 

 

教室のオンラインレッスン割合

 

うちの教室では6割がオンラインレッスンで対応しています!

 

オンラインの中で一番年下の生徒さんは幼稚園年長さん👀

 

その他の生徒さんはお休みか直接通いにきてる生徒さんになります!

 

オンラインレッスンの料金設定

 

いつもの料金より安くしてます!

理由としてはオンライン上で細かい部分が見れない、ネット環境などの問題でいつもどおりのレッスンが提供できない可能性を踏まえて半額の値段設定にしています。

 

なにを使ってレッスンしてる?

 

・LINEビデオ通話

Skype

 

上記の2つでやってます🙆‍♀️

当初はZOOMも選択肢に入れてましたが、実際にレッスンしていくとZOOMは知らない人も多く使い方が危ういのでLINEが多くなってます!

 

ただ、この2つを見たときに性能がいいのはSkypeみたいです!(音の反応や音質)

 

ちなみに先生側のデバイスiPhoneです!

 

オンラインのメリット

 

普段は見ることのない、生徒側のピアノやピアノに座る姿勢を見ることができるのでお家での練習のアドバイスができる💡

(教室だとその場で先生が姿勢や椅子の高さを直せますが家だと客観的なアドバイスがもらえる環境が普段はない)

 

オンラインのデメリット

 

細かい指の動き、ペダル、体の状態が見れない😱

生徒さんのデバイスが置かれる場所によって手元が見れないこともある...!

 

その他

 

うちの生徒さんのほとんどは電子ピアノを使って練習していました🎹

 

お手本を弾いて見せても対面のレッスンではなかなか集中して聴いてくれなかった幼稚園の生徒さんが、オンラインでは集中して聴いてくれるそうで、、、

もしかしたらYouTubeなどを見慣れている世代は全てが画面に収まっているオンラインに適性があるのかもしれないと思いました!(憶測)

 

そして原則、生徒さんが持っている楽譜を先生側も準備しないことにはオンラインレッスンは難しいので誰が何の教材を使っているかやどこまで合格しているのか把握する必要があります!

 
仮に生徒側の楽譜に書き込みしたいと思ったときにも先生側の教材に書き込みして画面で見せることができれば生徒側も真似して書き込むことができるので便利です🌱
 
また、この状況がずっと続くわけではないので今は指使いよりも音楽の表現や全体像を把握することに振り切ってレッスンしているそうです🧚‍♀️
 
 
最後に
 
メリット、デメリットを踏まえた上で対応していくことが大切だなと思いました!
 
他の教室では音楽のワークを先生が作って宿題にしていたり、この時期にどんな能力を伸ばせるかを考えて対応しているようです🙌
 
リアルでやるよりは勝手が悪い点もありますが、オンラインでも質問ができてアドバイスがもらえるのはありがたいですね😆✨
 
おうち時間が長くなるからこそ家でもできるオンラインレッスンの需要は伸びそうです!
 
 
🧡ちひろ🧡
 
 

コロナに対するロシア政府と音楽院の動き🇷🇺ゆう

こんにちは!

 

みなさんお元気ですか😢?

コロナに対するロシアや音楽院の対策だったり、今の状況を聞かれることが増えて来たので、今日の記事にしてみたいと思います。

 

<コロナに対する政府と音楽院の動き>

1月末

世界でコロナが少しずつ広がり始めたのに対し、ロシア政府が1月31日より、中国との出入国をストップしました。

(今年の中国の旧正月は1/25だったため、家族と過ごすために帰国していた中国人の生徒たちはそれ以来ロシアに入国できていません。)

 

2月半ば

冬休みが終わり新学期が始まりました。

が、ロシア政府が中国人学生の冬休みを3/2まで延期すると発表したため、中国人はさらに1ヶ月学校には入れませんでした。

(冬休みに中国に帰っていない子ですら入ることは許されず、私たちも入り口でパスポートを見せないと入れてもらえませんでした。)

 

3月前半

中国人も無事に授業が受けられるようになり、ほんの少しの間ですが授業をみんなで受けられる普通の生活が続きました。

 

ですがコロナから離れた生活をしていたんけではなく、たとえばモスクワでは日本人留学生2名が警官に求められて検温を受けたところ,発熱の症状があったため病院に隔離されるという事例もありました。

(この事例では、駅構内での検温では37℃、その後平熱に下がり、また新型コロナウイルス検査では陰性だったのですが、隔離は続行され退院は認められなかったとのことです)

 

3月後半

いつも通りのその日々もあっという間に終わり、ロシア政府から3/18以降の外国人入国禁止令が発令され、音楽院では3/19には団体での授業がなくなりました。

また、3/28にはロシアでも外出禁止令が発令されため、学校も閉まりレッスンもなくなりました。

 

4月現在

そして現在ですが、インターネットを使った対策が取られている状態ですが、特に決まりはなく、それぞれの先生によってその方法は異なります。

たとえばバレエ科の実技授業ではzoomを使ったオンラインレッスンが行われています。

 

私の場合、ロシア語の授業は先生から送られてくる課題をやり、定期的に1対1でテレビ電話をして質問や会話をし、

ソルフェ・ハーモニーでは先生の短い授業動画が送られてくるので、それを参考に和声課題を解いて提出します。

そして実技ですが、最初はオンラインレッスンを受けたものの、今は必要な時に動画と質問を送り、それに先生が答えるという形になりました。

まわりでも、オンラインレッスンの回数が減ったり、オンラインレッスンの意味はないのでは、とそもそとやらないところもあるようです。

 

もう4月も末ですが、おそらく6月まではこの状況が続くのではと思います....。

 

今後もまた詳しく書ける部分を追加していけたらと思います。

 

みなさんどうかお元気でお過ごしください!!

 

では!

 

🌸ゆう🌸

ピアノ初心者の楽譜選び*ちひろ

こんばんは!ちひろです😆✨

ピアノの楽譜選び、迷いますよね...

 

ある程度弾けるようになってくるといいのですが、最初からつまずくとその後の練習が嫌になることもあります😢

 

この記事では楽しくピアノを練習するのに最適な楽譜〜初心者編〜ということで、実際に私が楽譜を弾いてみた感想と共にいくつかおすすめの楽譜を紹介します💕

 

少しでも参考になれば嬉しいです!

 

さっそく紹介していきます💫

 

 

1.美しく響くピアノソロ ディズニー
(株式会社ヤマハミュージックメディア)

f:id:mestamusicant:20200422004520j:image

みんな大好きディズニー🙌

f:id:mestamusicant:20200422004638j:image

こんな感じの曲が入ってます!

f:id:mestamusicant:20200422004814j:image

音が上手く簡略化されてるのでとっても弾きやすい😭✨

 

 

2.やさしく弾けるスタジオジブリ作品集

(株式会社ヤマハミュージックメディア)

f:id:mestamusicant:20200422005159j:image

これ、紹介する楽譜の中でも1番のおすすめ!!!!!

結構ボリュームがあります🌱

 

f:id:mestamusicant:20200422005315j:image

f:id:mestamusicant:20200422005319j:image

おすすめポイントとしては、、、

 

f:id:mestamusicant:20200422005412j:image

歌詞、コードがついてるのです😭✨

これ1冊でソロピアノの楽譜としても使えるし、弾き語りもできる、更にコードが書いてあるのでコードが読める方であれば自分の好きなようにアレンジもできるという優秀な楽譜👏

曲数も多いし、むしろ1冊持っておけばいつか使える感がある❤︎

素晴らしい!!

 

 

3.わたしはピアニスト

(株式会社全音楽譜出版社)

f:id:mestamusicant:20200422005656j:image

 

これも色んな教材の中で秀逸なもののひとつ!

知ってる人も多いのではないでしょうか?

 

f:id:mestamusicant:20200422005922j:image

全音さんの出す楽譜は見やすくて大好きなのですが、この「わたしはピアニスト」のシリーズは選曲も良くて習熟度に合わせた楽譜選びができるのでおすすめです🙋‍♀️

 

f:id:mestamusicant:20200422010304j:image

 

ちょっとした挿し絵も遊び心があってかわいい❤︎

 

f:id:mestamusicant:20200422010400j:image

 

 

4.バイエル程度でクラシック

(ドレミ楽譜出版社)

f:id:mestamusicant:20200422010439j:image

 

個人的にはクラシックをがっつり学びたい方にはおすすめしませんが、クラシックには興味があるけれど難しそうだし、譜読みでくじけそう...と思っている方におすすめな楽譜🙆‍♀️

 

f:id:mestamusicant:20200422010606j:image

名曲を簡単に弾けます♫

 

f:id:mestamusicant:20200422010704j:image

ショパンの別れの曲もこんな感じに💡

 

ただ、弾きやすいよう全て調号がついていないハ長調イ短調に移調して書かれています!

なので実際の調と違う楽譜になることだけ注意です🙏

 

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 

楽譜選び、最初はどれを選んでいいか迷いますよね😖

 

神保町に音楽専門の古書店もあったりするのでここもいいですよ〜!(値段も安い)

https://www.piano-te.com/entry/神保町のピアノ楽譜

 

今は曲集で買わなくてもネットで1曲から楽譜を買うこともできて、アレンジする作曲家さんによっても仕上がりが違ったりします💫

 

実際に楽器店にいくと色んな楽譜があるのでパラパラ見ながら買うのもおすすめです💡

 

自分に合った楽譜選びの参考になれば幸いです!

 

🧡ちひろ🧡